皆既月食&惑星食2022、過去は?【超レア】
2022年11月8日、442年ぶりの出来事が起こりました。
この日、皆既月食があったのですが、同時に惑星食という
月に惑星が隠れてしまう現象も起こりました。
それが今から442年前、織田信長が居た、安土桃山時代の天正8年6月15日で
皆既月食と土星食が、同時に見られたそうです。
今回は、月が完全に地球の影に入り、太陽光の一部の赤い光が
月を照らす状態を皆既食というみたいですがこの皆既食中に
天王星が月に隠れる天王星食も起こるそうです。
皆既月食&惑星食2022、過去は?【超レア】 天王星食を肉眼で!?
当日、実はこの月食の事を完全に忘れてしまいまして、夕方まで遊んでいました。
そろそろ帰ろうかと池袋駅の外に出ると
何やら大勢の人が夜空にスマホをかざして居ます。
そのスマホの先を見ると、ビルの上に大きな赤い月が…
そう、もう皆既食になっていました。
月の光が完全に失われ、赤くぼんやりした満月が幻想的です。
月食の始まりから終わりまでは、実は結構長い時間がありまして
この皆既食状態も1時間以上あるみたいです。
天王星食も起こっているのでしょうが、見えない…
恐らく見えているのでしょうが、小さ過ぎてわかりません…😅
まぁ、天王星食は仕方ありませんが、皆既食を楽しみます。
【超レア】天王星食を肉眼で!?
街を移動しながら見ているとマンションのベランダ
住宅の玄関前等、結構沢山の人が見ていました。
空が開けている公園を見つけ、そこで暫く観測してみます。
すると月の向かって左側が強く光始めました。
皆既食の終了です。
徐々に明るい光が増えていきます。
自分的には皆既食状態より徐々に明るくなるこの時間が不思議に感じました。
ちょっと感動しながら見ていると明るい光が月全体に広がり、何時もの満月になりました。
皆既月食の終了です。
【超レア】天王星食を肉眼で!? 皆既月食&惑星食2022、過去は?
皆既月食自体は、結構頻繁に起こって居ますが
この惑星食と同時というのは、かなりレアな事…
この後見られるのは、322年後の2344年の土星食と予想されるということです。
天王星食は肉眼で見る事が出来ませんでしたが
何百年ぶりの天体ショー、かなり興奮して見る事が出来ました。
また機会があれば見たいですね。
ありがとうございました。
Thank you very much.
あわせて読む関連サイト
Related sites to read together
#天体観測#皆既月食#スマホの限界#東京都豊島区
— ココナッツ @ 東京都民。 (@Tokyo1_7hz) November 8, 2022
👇️今の月と
池袋の街🌒https://t.co/K9O7PvonR0 pic.twitter.com/8tyCF1OEFZ
#皆既日食#天体ショー#皆既月蝕#お月さん#ブラッドムーン#食の最大#豊島区
— ココナッツ @ 東京都民。 (@Tokyo1_7hz) November 8, 2022
👇️スマホのカメラで撮影🤳https://t.co/1x81esuwQu pic.twitter.com/Z7Jy8X6AM7
Tweets by Tokyo1_7hz#スマホの限界#月食写真下手くそ選手権#月食撮るの下手くそ選手権#スマホのカメラ#天体観測#西池袋
— ココナッツ @ 東京都民。 (@Tokyo1_7hz) November 8, 2022
🌘
🤳https://t.co/x7yck4EzFH pic.twitter.com/9tgewxVFdk
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。