井の頭自然文化園(井の頭動物園) 入園料が、無料?【武蔵野市】

11月 26, 2022

東京都

t f B! P L

井の頭自然文化園(井の頭動物園) 入園料が、無料?


都民の日をご存知ですか?


毎年10月1日がその日でして、都営の色々な施設が無料開放されたり


催し物が開催されたりします。


しかしコロナ禍の影響で、ここ3年はその様な催しは中止されていました。


そして今年、3年ぶりの開催となりました。


そこで、行ってきました、「井の頭恩賜公園」へ❗️


井の頭恩賜公園自体は無料で入園出来ますが、その中に「井の頭自然文化園」という


動物園、水族館、植物園、彫刻館が一緒になった施設があり、そこは通常は有料です。


しかし、都民の日は無料となりまして、行くしかないと!


井の頭自然文化園(井の頭動物園) 入園料が、無料?


気持ち良い午後の日差しの中、まずは水族館と鳥類がいるエリアに入ります。


鳥の居る檻は緑の多い林の間にあり、あまり密集していません。


カルガモやゴイサギ等、身近な鳥の他に、なんとタンチョウも飼われていました。


檻の大きさに比べ、身体が大きいのでちょっと可哀想な感じがします💧


東京都武蔵野市


次は水族館に行ってみます。


こちらもこぢんまりとした展示の仕方ですが、淡水生物がメインでウグイやイワナ、カエル等が居まして


身近に居ながら余り見た事が無い生物が見られ、これはこれで満足出来ます。


イモリも居ますよ🦎


次はいよいよ動物園に行こうと思ったのですが、こちらは一旦外に出てから少々歩いた場所にありました。


入口は先程のエリアより大きいもので期待が高まります。


中はかなり広く、展示されている動物の数も多そうです。


ライオンやサイとか凶暴そうな動物は居ない様で、カピバラやペンギン、ヤマネコなど小型の動物


ヤギやイノシシ、ニホンカモシカという中型動物も居ます。


あと第二次世界大戦後、初めて日本に来たゾウで


66才まで生きた「はな子」のメモリアル館がありました。


飼育員の山川清蔵氏と共に色々物語があり、書籍やドラマにもなっている様です。


東京都武蔵野市


その後、猿山で孤高のニホンザルを見たあと、とあるエリアへ向かいました。


こちらは「リスの小径」といいまして、大きな檻の中が林になっていて


2重扉を通り、見学者も中に入れるリスの楽園? です。


木の上に居るリスが見れるのかな? と思いながら入ったのですが、程良く人馴れしている様で


リスが足元を走ったり、枝を他のリスと争う様に走り回ったりと、結構カオスな状況でした😅


何か視線を感じて上を見ると、ジッと枝の上からこちらを見ているリスが…🐿️


案外リスも人間を見て楽しんでるのかも知れません。


「リスの小径」を出た後、側にある林の方へ向うと、突然、彫刻エリアに入りました。


ここは北村西望氏のアトリエがあり、屋外と屋内に様々な彫刻が展示されています。


実は長崎の「平和祈念像」は、こちらで作成されたとの事です。


こちらには、シルバー製の像が展示されていました。


だいぶ陽が傾き、閉園時間が迫ってきてしまい、今回はここで退園します。


広々した気持ちの良い場所で、また天気の良い日に来たいですね。


ありがとうございました。
Thank you very much.


あわせて読む関連記事
Related sites to read together



このブログを検索

カテゴリー

ココナッツ @東京都民。のTwitter

ココナッツ @東京都民。のTwitter
画像をクリックして下さい。

プロフィール

家にひきこもりがちな主婦。


年齢47歳

2009年から東京で生活してます。


名前ココナッツ

東京都内を散策して感じたことも、書いてます。


現住所:東京都

中には、夫が書いている記事もあります。




気になったら、Twitterフォローもお願いします。

Translate

人気記事

QooQ